県内の全中学2年生は『職場体験』が授業の一環として行われます。KATはその5日間を来月に控え、行き先の職場を決める段階に来ています。障碍のあるKATは、他の生徒たちと同じように、単に職場を決めて、そこで与えられた仕事をして・・・というのが難しいのは当然なので、親として、職場が決まったらそこに出向いて、KATのことを伝えたり(サポートシートと名刺を準備)、仕事の内容などを聞いて、スケジュールや手順書を作成して持たせたい・・・とか勝手に思っていました。
先日、学校の方から職場の提案があり、“市内の知的障碍者の作業所にもう一人の特学在籍の子と二人で行かないか”というものでした。そして私は「それはやめて欲しい」と返事してしまいました。理由はいくつかありますが、KATが障碍を持つ方の突飛な行動を苦手としている事と、もう一人の特学の子とあまり良い関係ではない事が大きな理由です。親としてそれを考えた時、5日間という長い時間を、決して落ち着ける環境ではない中でその子と二人で活動することに、どうしても「Yes」と言えませんでした。
もし、私が「No」と言わなければ、その方向ですんなり決まり、学校としてはとても助かったのだと思います。ところが、決めるものも決められない大変な状況になってしまったようでした。学校へ話し合いに行きました。そして言われました。「どうしたいんですか?」「誰とならいいんですか?」「(KATは)何ができるんですか?」・・・当然です。学校側にしたら、私の言っていることは単なる親のわがままなのでしょう。そして、私が勝手に思っていた準備のいろいろも「それはお母さんがやることではありません。学校と受け入れた職場がやることです。」と言われてしまいました。『スケジュールや手順書があればできること』は『スケジュールや手順書がなければできないこと』なのだと、一般社会では当然そうなんだ!という事を痛感せずにいられませんでした。
これまでもいろんな修羅場(?)を経験してきているので、そんなことで怯む私ではありません。そして、先生方もKATに職場体験させるために、一生懸命考えてくれているのもわかります。お互い受け入れられることは譲歩しながら、長い5日間を二つに分けて“一般の職場で数日、障碍者の施設で数日”ということで何とかできないか、探していただくことにお願いしてきました。実はこの両方を経験する事が親としての一番の希望であり、KATにとって一番良い体験になるのではないかと思っています。
しかし、そのせいで、先生方の仕事を大幅に増やしてしまったことは間違いないようで、ものすごく迷惑をかけてしまっているようです。でも、いつも何かあったら相談にのってもらっている先輩お母さんから言われました。「我が子のことだけを考えていろいろ言えるのは親しかいないのだから・・・」その言葉で少し救われました。
KATの職場体験は知的障碍の方の作業所で3日間と卒業した小学校で2日間に決まりました!こちらの希望通りに決まったのはとても嬉しいのですが、実はその連絡がありませんでした。・・・これまでの私の常識(?)では、「こんな風に決まりました。」と何らかの連絡があるものだと思っていました。だって、毎日連絡帳をやり取りしている訳ですから・・・でも、なかった。ある日持ち帰った“学年便り”なるものに、「職場体験の事業先も決まり、生徒たちには伝えました。」と書いてあります。多分、生徒たち=KATには伝えたのでしょう。でも、ちょっと考えてください!コミュニケーションに障碍がある子なんですよ。自分のことですら、上手く話すことができない子なんですよ。ましてや、親を呼んでそのことについて話し合ったのではないですか!?どうして、親に連絡がないのでしょう???不親切にもほどがあると思いませんか!!まあそんな気持ちは横に置いて、私の方から連絡帳を通して確認しました。
そして昨夜、特学の担任から電話がありました。「KATくんの職場体験ですが、作業所の方へ行く時はどうしましょうか?」言葉は違いますが、まあそういう内容でした。小学校の方は歩いて5分の場所なので問題ないのですが、作業所の方は車で5分強、自転車で15分位かかるでしょうか。一般の中学生は、30分位はかかっても自転車で行きます。私も少し前から、そのことを考えないでもなかったのですが、なんにせ“授業の一環だから親は何もしなくていい”らしいので、聞こうとも思いませんでした。
昨夜の電話・・・「授業の一環でしたら、学校の方で何とかしてください!」と言っても良かったのかもしれません。でも、私は大人ですから、そんなことは言いません・・・困るのはKATですから・・・「一度自転車で行く練習をしてみます。その上で行けるかどうか判断して、無理なようだったら私の方で送ります。」とお返事しました。電話を切って思ったこと・・・そういう練習をさせるのが、特学の役目なんじゃないの!?!?でも、先生はそういう発想すらないようでした。
職場体験が今月末です。それまで、KATと一緒に練習できるのは土・日だけなので、4日しかありません。その日に雨が降ってしまったらアウトです。どうなるかわかりませんが、やるだけのことはやってみようと思っています。
今朝、7:50に自転車で出発しました!事業所には8:20前後に到着すればいいとことで、20分弱かかるので、8:00頃に家を出ればいいのですが、そこはKATのこと・・・早く行きたい!のです。7:30から「いってきます♪」と言うのを、なんとか7:50まで待機させました。
8:00になり「まだ着いてないよね」と思い、8:20頃に「もう着いているよね」と思い、8:40になって「何も連絡がないということは、ちゃんと到着できたんだよね」と思いました。いつもですが、初めての体験をさせる時は、KATより私の方がドキドキです。どれだけの準備をしても・・・。
今日の天気予報は午後から雨・・・カッパを持たせたので、大丈夫でしょう。明日と明後日も雨が降る、ぐずついた天気になるようです。さすがにどしゃ降りだったら、車で送るしかないでしょうが、多少の雨なら自転車で行かそうと思っています。
ガンバレ!KAT!!・・・やる前から「できない」ことを決め付ける人たちに、「こうすればできる!」ことを見せつけてやろう♪
8:00になり「まだ着いてないよね」と思い、8:20頃に「もう着いているよね」と思い、8:40になって「何も連絡がないということは、ちゃんと到着できたんだよね」と思いました。いつもですが、初めての体験をさせる時は、KATより私の方がドキドキです。どれだけの準備をしても・・・。
今日の天気予報は午後から雨・・・カッパを持たせたので、大丈夫でしょう。明日と明後日も雨が降る、ぐずついた天気になるようです。さすがにどしゃ降りだったら、車で送るしかないでしょうが、多少の雨なら自転車で行かそうと思っています。
ガンバレ!KAT!!・・・やる前から「できない」ことを決め付ける人たちに、「こうすればできる!」ことを見せつけてやろう♪