たとえば、、、下駄箱から無くなった通勤用のズック。
「明日になれば出てくると思いますので…」
そして、出て来なくても連絡はない。
「どうして無くなったのでしょうか?」
「わかりません」
「第三者の意図的な悪意を感じますが?」
「それはないと思います」
「だったらどうして出てこないのでしょうか?」
「探しているのですが、申し訳ありません」
たとえば、、、Aさんとのトラブルから施設に備品を壊した。
いつもは時間が一緒にならないAさんとたまたま会ってしまい、
瞬間的に逃げたAさんを追いかけて行ったと言う。
「どうしてAさんは逃げたんでしょう?」
「どうも苦手なようです」
「どうして苦手なんでしょうか?」
「わかりません」
Aさん、物静かで自分から積極的に人と関わるタイプではないらしい。
たとえば、、、水筒を凹ませたうえ、腕に広範囲の内出血。
こちらから電話をかけて、初めて職員間での事情伝達を行ない、
流暢に話せるBさんからの「喧嘩になって首を絞められた」との状況を知らされる。
「どうして喧嘩になったんでしょうか?」
「Bさんは温泉に入りたかったのに、無理矢理ジムに連れて行かれそうになったから」
同じ職場で働いていても、こんなに流暢に話せる人がいるんですね~~ウラヤマシイ。。。
どうしてそんなことをしたのか知りたいので、筆談で聞いてみる。
両面にわたるやりとりをして、やっと納得できる理由に辿りついたので、
その紙を翌日職場に持って行って、職員に渡すように言った。
その後、何の連絡もない。
通勤用ズックはまだ見つかっていない。(4ヵ月以上前の話)
Aさんは、目立つタイプの人が嫌いらしい。(最近、別の所からもらった情報)
「どうして?」の質問に答えられず、
それに疑問を持つこともなく障碍者の支援事業所で働く人たちの、
合理的配慮って何なんだろう???